大武崙砲臺は基隆にある軍事要塞古蹟で1800年代に清朝によって建設され、アヘン戦争や清仏戦争の際に兵士が駐留しました。現在残っているものはその後台湾を統治した日本によって改修されたものと考えられていますが、正確な時期はわかっていません。
保存状態は良く、散策すると当時の様子を偲ぶことができます。

メインの入口は東側の道路で、近くまで車で入ることができ駐車場も用意されています。しかし公共交通はなく、私達は西側の情人湖からハイキングコースを通って入りました。そのため(駐車場側にある)大武崙砲台の石看板は撮っておらず、いきなり中の写真からとなります。

大武崙砲台は主に2つの場所から成っており、駐車場から上がってくると最初に目に入るのがこちら

少し左を向くとこのようになっており左側が洞窟営舎、右側が一般営舎となっています

洞窟営舎は司令部や寝室として使われていました

かなり頑丈な造りで綺麗に残っています

一般営舎は壁と床を残すのみ

そしてその奥にある小さな建物はお手洗いでした

司令部エリア全景

砲台の周囲には一周する通路が設けられていますが、それを時計回りに少し進むともう一つの主要部である砲台エリアに着きます

当時左のスロープを上がった先に砲台がありましたが、今は残っていません

下の穴は砲弾の貯蔵庫でした。こういう独特の立体構造はいつ見てもワクワクします

反対側から

奥には行き止まりになっている狭いスペースがあり。観測台でした。今は草木が茂ってますが、当時は遠くまでよく見えたのでしょう

さて、司令部や砲台以外に外周部も重要な見どころです。通路を進んでいくと謎の階段と深い溝がありますが、何でしょうか?これは一種の防空壕でここでは避弾壕と呼ばれていました

通路を更に進むと

北側にも避弾壕。こちらはやや小規模です。海側で攻撃されやすいからでしょうか?

アクセスは少々不便ですが、訪れる価値のある歴史スポットかと思います