石門水庫は桃園市にあるダムで、ダム湖が風景スポットとして人気なほかそこで捕れる魚を使った料理が有名です。サイクリングロードも設けられており、Ubikeで訪問してきました。
メインとなる坪林ゲート。車は有料ですが、自転車や歩行者は無料です
マップ。サイクリングロードは後池と呼ばれる放水後の水を受ける池に沿ってあるみたいですが、メインの湖方面へ行く道もあります。ゲートで尋ねると「メインの方はきついよ!」とのことなので素直に後池方面へ
まだ見えませんが、右側の塀の向こうが後池
路面にサイクリングロードの表記があり進行方向は合っているようです
池が見えてきました。サイクリングだけでなく散歩にも良さそうです
正式名称は還後池・親子自行車道
さて、このまま一周してもよいのですがやはりダム湖の絶景は見たいところ。それには上まで行かなくてはなりませんが、自転車で行くにはゲートまで戻る必要があるようなので一旦降りて徒歩で上がることに。もう出だしからすごい急階段
下からはすぐ着きそうに見えますが、それは遠近法マジックでいざ歩いていると実はかなりの距離があります
しかも箸休めナシの連続急階段。結構キツめです
10分以上かかって到着
各地で撤去が進む蒋介石前総統像もここではまだ残っていました
ベンチで一休み
ここからはダム湖の絶景を眺めることができます
続いて放水口の真上へ
写真では伝わらないかもしれませんがすごい迫力です。高所恐怖症の人はだめでしょう
下へ戻りサイクリングを継続。今しがた上から見た放水口を今度は下から
さらに先へ。石門大壩と書かれた方へ向かいます
こちらが石門大壩(ダム湖の壁)
折り返しに入り緑のトンネルを抜けてきます
後池を今度は右手に見ながら最終区間へ
右手奥にスタート地点のゲートが見えてきました。私は一周せず少し手前で左へ折れて龍潭方面へ抜けました