高雄輕軌一周 後編
前編はこちら 電車は駁二エリアに差し掛かりました。この日は天気もよく港の景色がよく映えます ムヒと行
前編はこちら 電車は駁二エリアに差し掛かりました。この日は天気もよく港の景色がよく映えます ムヒと行
もう半年近く前の話となりますが、高雄輕軌(ライトレール)が全線開通して山手線のような一つの輪となり環
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の精武駅です。大慶~豐原の高架化と同時に開業した新駅の一つで
前回の記事から嘉義つながりでグルメの紹介。嘉義のグルメとして火雞肉飯と並んで名前が挙がる沙鍋魚頭です
以前にも記事にしておりますが、台湾でもわずかに茗荷が売られています。毎年欠かさずに買いに行っており、
海門天險は基隆の海岸部にある軍事古蹟です。清朝時代に造られ、フランスとの実戦で破壊された後修復され引
經國七海文化園區は台北市の忠烈祠近くにある故前總統蔣經國の記念館です。一般開放が2021年と比較的最
以前二度ほど訪問している茶壺山(その1・その2)。実はその先にも気になっていたハイキングスポットがあ
前編はこちら 大安紅樹林生態步道の脇を通過。紅樹林(マングローブ)は淡水のものが有名ですが、密度はこ
以前台中市濱海自行車道の高美段~大肚段を走行しました。その調査をした際に最も情報が多く出てきた(≒人