秀峰瀑布・聖德宮(新北)
新北市の北東、基隆市との境界に位置するのが汐止區です。あまり観光では登場しない場所ですが、在住の友人
新北市の北東、基隆市との境界に位置するのが汐止區です。あまり観光では登場しない場所ですが、在住の友人
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の百福駅です。 百福は台鐵捷運化政策の中で造られた新しい駅で
饒河夜市の入口付近に鎮座する松山慈祐宮。有名な観光スポットの一つでありそれ自体の魅力や価値はあちこち
2019年より4年間をかけて行われていた南門市場の建て替えが終わり、昨年10月より営業を始めています
かつて鳴り物入りで登場したものの利用の低迷によりあっという間に衰退し風前の灯となっている台北~花蓮の
さて、中華圏もそろそろ年末となり各地でいつもの年貨大街(正月用品市)が始まりました。私はいつも通り台
久しぶりに市場の紹介です。今回取り上げる仁愛市場は基隆の市街地にあり、駅から少し距離があるものの十分
台湾の西側では多くの都市に広まっているUbike。登場から年数も経ち古いものは淘汰されていきます。
逍遙園は高雄市にある日本統治時代の古蹟です。大変見ごたえのある施設ながらあまり知られていないようなの
前編はこちら あまりに遅いのでこれは何かおかしい、ということで様子を見に行くことにしました。線路に沿