謎の日本自販機
屏東駅構内にてちょっと気になる自販機を発見。江戸風のイラストが書かれているのですが、近寄ってみてみる
屏東駅構内にてちょっと気になる自販機を発見。江戸風のイラストが書かれているのですが、近寄ってみてみる
郵便局のATMを操作していたところ日本語メニューが追加されているのに気づきました。ということで早速試
台湾の町を歩いているとたびたび日本語の看板に出くわし、正しくないものも多くあります。今回はその中でも
男湯・女湯という謎のコンセプトで発売されたインスタント麺。このたびなんと女湯の別バージョンが発売され
引き続き全国の家康公を訪ねていきます まずはこちら、屏東縣某所にある住宅。正門に葵の御紋がドン、と構
前回の記事にて台湾では日本人名や日本の地名がよく店名などに採用されると申し上げました。調べていくとそ
台湾各地には日本人名や日本の地名を使ったお店がよくあります(逆パターンもありますね。日本で台湾弁当と
日用品からお店の看板まであちこちに登場する謎の日本語。今回のネタは朝ごはん屋さんで定番の豆乳(もしく
とある住宅地を移動していると、非常にインパクトのある看板が目に入りました 「念の髮型設計」 ヘアサロ
こちらはスーパーで見かけた青森県産りんごのパッケージですが… タイトルが「SUGOI A