ライチ狩り2022 第2回(新竹)
先週に続き場所を変え新竹まで本年2回目の狩りに行ってまいりました。場所は定番の一つ從容さん ここは元
先週に続き場所を変え新竹まで本年2回目の狩りに行ってまいりました。場所は定番の一つ從容さん ここは元
去年はコロナの影響で開放している果樹園がほぼなくかなり難しかったライチ狩り。今年も直前に感染者が急増
前の記事に続き季節ものの紹介。今年初めに訪問した廃墟スポット、番茄會社。シンボルとなる大木は冬季で坊
以前紹介した后里-大甲サイクリングにて外埔忘憂谷が登場しました。しかしその時は冬季で稲が刈り取られ坊
新北市石碇區の山中に廢墟となった仏教寺院があります。以前ハイキング中に見かけ、ずっと気になっていまし
前編はこちら 加祿を出ると次の停車駅は枋山。加祿ほどではないにせよ、1日2往復しか停車しない割に立派
かつて定期列車として運行されていた普快が一旦廃止となった後、昨年より観光列車藍皮解憂號として運行され
前編はこちら トンネルを抜けると前と同じような山道が続いています。遠くの山肌には排煙管が見えました
過去記事でも数度登場している風景スポット・陰陽海。この日バスで福隆方面へ向かっていた私は車窓から見え
日本へ帰るのもの簡単にはいかない状況ですが、久しぶりに東海道新幹線で出かけ各停車駅の沿線紹介をしてみ