貢寮車站と貢寮老街(新北)
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は宜蘭線の貢寮駅です。名称からすると貢寮區の代表駅という感じで役場な
カテゴリ一 記事一覧
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は宜蘭線の貢寮駅です。名称からすると貢寮區の代表駅という感じで役場な
鼻頭角は東北角暨宜蘭海岸國家風景區(単に東北角と呼ばれることが多い)にある風景スポットの一つ。バス停
台北の忠孝復興(復興南路)~國父紀念館(光復南路)あたりは東區と称され、百貨店などが集まりやや高級な
前編はこちら シャトルバスを降りてA19エリアの散策を開始。公園を利用した区画には巨大な何かが寝てい
高雄・台北と自治体規模のランタンフェスティバルを見てきましたが、もちろん本丸の「台灣燈會」にも行って
福和觀光市集は常設の蚤の市で月曜日を除く毎日開催されています。お買い得な掘り出し物から何の役に立つか
哈瑪星に乗車するついでに哈瑪星鐵道文化園區も散策してきました。こちらも整備が進み以前とは比べ物になら
MRTの駅名も改名され、最近ますます知名度を高めている哈瑪星(Ha ma xing)エリア。この地名
猫廟というと新北の三重義天宮が有名ですが、台北の指南宮も隠れ猫廟となっています。 この日は路線バスで
高雄に続き台北のランタンイベントへも行ってきました。会場は昨年と同じく西門~北門にかけてです。 今回