サトウキビ列車2023-2024 前編
今シーズンも昨年12月より毎年恒例のサトウキビ列車の運転が始まり、今年も天気の良い週末を狙って追いか
今シーズンも昨年12月より毎年恒例のサトウキビ列車の運転が始まり、今年も天気の良い週末を狙って追いか
本年1月1日より台灣鐵路局が会社化され、旧表記の硬券が発売終了となったのは先日の記事の通りです。そし
本日は台灣鐵路局最後の日です。明日からは国営企業・台鐵公司となります。 この「台鐵公司化」についての
台鐵の小駅を巡るシリーズ、今回は縦貫線の三坑駅です。縦貫線起点・基隆駅の隣りであり、かなり以前からあ
その1はこちら 金雞湖からは徒歩連絡で龍潭方面のバスが出る道へ移動します 途中あちこちにコスモスの花
先日衝撃的なニュースが流れてきました。それは新竹客運が今年いっぱいをもって桃園地区から全面撤退すると
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の新市駅です。 新市は台南駅から11.2キロと比較的近い位置
定期運用を終え運用車両も引退して久しい復興號。それが国慶節連休に復活運行されるという情報が入ってきま
鉄道地下化により2012年その役目を終えた台北機廠(台北鐵道工場)。幾多の議論を経て国の古蹟指定を受
先日期間限定で運行された藍皮文博號を紹介いたしましたが、文博(臺灣文博會)の期間中鉄道博物館でもう一