サトウキビ列車2022 後編
前編はこちら 復旧作業が終わり、おじさんから「すぐに(本来の)列車が来るよ」と教えていただきました。
前編はこちら 復旧作業が終わり、おじさんから「すぐに(本来の)列車が来るよ」と教えていただきました。
今季も例年通り12月からサトウキビ列車の運行が始まり、現地へ赴き撮影してきました。 (過去の記録)
前回の記事にて新營に宿泊することになった話をいたしましたが、ここはかつて製糖の町でした。今でも新營と
12月18日から1月2日にかけて阿里山林鐵でイベント列車が運行されました。SL牽引で北門-嘉義を1日
最初の試験開業から1年以上、正式開業から8ヶ月ほどが経過する台中捷運(MRT)に初めて乗車してきまし
猫の駅長というと和歌山電鐵のたま駅長が有名ですが、台湾でも猫駅長が誕生し人気を博しています。 駅長が
虎尾糖鐵、2021年シーズンは2月に一度訪問してすでに記事にしておりますが(前編・後編)、日頃お世話
前半はこちら 中央の線路を通って奥へ走り去った列車はまず推進運転で左の線路へ入ります。 空の貨車を所
毎年の恒例行事、サトウキビ列車の追っかけ。今年も行ってきました。 [2018][2019][2020
竹崎は構内も広く、どちらかというと主要駅の風格があります。しかし旅客の利用は少なく静かな駅であり、こ