台中自行車道(2) 后豐鐵馬道 前編
台中サイクリングロード紹介の2回目は后豐鐵馬道。豐原~后里馬場を結ぶ全長4.1キロの路線でほとんどが
台中サイクリングロード紹介の2回目は后豐鐵馬道。豐原~后里馬場を結ぶ全長4.1キロの路線でほとんどが
今年は民國111年で11月11日は1が7つ並ぶということである意味先日の月食(ちなみに台北では見られ
屏東駅構内にてちょっと気になる自販機を発見。江戸風のイラストが書かれているのですが、近寄ってみてみる
台北MRTのほとんどは地下鉄ですが、文湖線のみ新交通システムとなっています。普段は無人運転で運転台は
西濱快速公路の新北市区間を走っていると山が開けた一見何もなさそうな場所に人が集まっているのが見えます
郵便局のATMを操作していたところ日本語メニューが追加されているのに気づきました。ということで早速試
当サイトでは過去3度ほど野溪溫泉を紹介していますが(その1・その2・その3)、また一箇所紹介したいと
(前編はこちら) 石岡駅を出て少し走ると 広場に普快車車両が展示されていました。外観の常態はかなり良
台中市にも多数のサイクリングロードがありますが、廃線跡の転用など鉄道絡みのコースが多いのが特徴。当サ
台湾の町を歩いているとたびたび日本語の看板に出くわし、正しくないものも多くあります。今回はその中でも