一時帰国してみる(ゆき)
最近は規制がゆるくなり台湾→日本は隔離なし、日本→台湾は3日の隔離となりました。ということで久しぶり
最近は規制がゆるくなり台湾→日本は隔離なし、日本→台湾は3日の隔離となりました。ということで久しぶり
台鐵では吉祥票と呼ばれる縁起物きっぷがいくつか発売されています。日本でも「愛国から幸福ゆき」「ゆめが
銅鑼茶廠は台灣農林が所有する5箇所ある製茶場の一つです。他の製茶場は名称に「老」が付く歴史建築なのに
前編はこちら 岩の背区間を抜けると一旦岩場を降りる形に 降りきった場所には分岐。前回載せたトイレ脇の
以前北部三大岩場の1つ目をご紹介いたしました。今回は2回目ということで皇帝殿を取り上げたいと思います
苗栗縣の海側に「映える」スポットとして人気のあるチベット寺院桑耶寺があります。一般的に見かけるものと
前編はこちら 何やら興味深い住宅の下を貫く通路の入口を発見したので入ってみます 細い通路の脇にはシャ
何か縁があって訪れた町をぶらついてレポートするコーナー8回目は屏東縣の水底寮です。 水底寮は都市名で
冷熱冰(燒冷冰とも)は潮州の名物ですが、南投縣埔里でも見かけたので入ってみました。 店の名前は嘟嘟冷
高雄には以前紹介した番茄會社以外にもう一つ有名な廃墟スポットがあります。林園區にある林園安樂樓がそれ