2024台灣燈會(台南) 前編
前々回台北燈節のレポートをいたしましたが、国家規模で各都市持ち回りの台灣燈會へも行ってきましたのでこ
前々回台北燈節のレポートをいたしましたが、国家規模で各都市持ち回りの台灣燈會へも行ってきましたのでこ
前編はこちら\ 中華路北站付近にかかる歩道橋にも提灯の装飾がされています 上がってみるとこんな感じ
台湾で旧暦1月15日(小正月)といえばランタンフェスティバルの季節です。各都市持ち回りの台灣燈會のほ
毎年11月に行われる大型展示会へ今年も出かけてきました。茶・コーヒー・酒(と食品業界向け設備)が一度
日本の自治体が台湾でプロモーション活動をすることはよくありますが、最近茨城県がこれまで見たことのない
毎年旧暦1月15日の元宵節のあたりから各地で行われる燈會(ランタンフェスティバル)。そのうち国家規模
まもなく年末ということで、例年通り1月6日から2周間ほど年貨大街が迪化街にて開催されています。今年は
しばらく前から不定期に台北蚤之市が南港にある瓶の王冠跡で開かれています。不定期と言いつつもほぼ定期で
台鐵海線(竹南~彰化)が開業から100周年を迎えました。それを記念して7日間に渡りイベントが行われて
花蓮に来て自転車で走り回っていたところ何やらイベントが行われているのを発見。仮設のバス停らしきものと