花蓮歴史散歩2 吉野神社跡
前回に続き以前から気になっていつつも行かずじまいであった史跡を巡っていきます。今回取り上げるのは吉野
前回に続き以前から気になっていつつも行かずじまいであった史跡を巡っていきます。今回取り上げるのは吉野
先日花蓮を訪れた際、気にはなっていながらこれまで行かずじまいであった日本統治時代の歴史スポット2箇所
大武崙砲臺は基隆にある軍事要塞古蹟で1800年代に清朝によって建設され、アヘン戦争や清仏戦争の際に兵
見学できる古蹟は多数ありますが、見学難易度が高いものの一つが台北賓館です。日本統治時代に建てられた總
だいぶ前に淡水-鶯歌-龍潭のサイクリングを記事にしておりますが、そのうち龍潭-鶯歌区間を改めて取り上
二回前の記事にて台湾各地には個性的な廟が多数あると書きましたが、今回ご紹介するのはその中でも特に変わ
台湾本島を東西に横切る3本の道の一つで最も北側を通る北部横貫公路(通称北横)。桃園と宜蘭を最短距離で
以前にも取り上げた桃園忠烈祠暨神社文化園區(旧桃園神社)ですが、先日訪問したところ色々変わっていまし
前の記事に続き季節ものの紹介。今年初めに訪問した廃墟スポット、番茄會社。シンボルとなる大木は冬季で坊
お出かけの目的地が決まるのには色々なパターンがあり、誰かに聞いた・ネットで見た・行きたい店がそこにあ