陰陽海ハイキング(新北) 後編
前編はこちら トンネルを抜けると前と同じような山道が続いています。遠くの山肌には排煙管が見えました
前編はこちら トンネルを抜けると前と同じような山道が続いています。遠くの山肌には排煙管が見えました
過去記事でも数度登場している風景スポット・陰陽海。この日バスで福隆方面へ向かっていた私は車窓から見え
本島を一周するルートをはじめ台湾各地には多数のサイクリングコースがありますが、特に人気の高いコースが
前編はこちら それではさらに中の方へ入っていきます。こちらが現在の本堂で、さすがに当時の社殿は残って
花蓮縣には戦前いくつか日本人の移民村があり、そのうち一つが豐田です。豐田には比較的多く当時のものが残
前回の「買う」に続いて「見る」關西のスポットを紹介します。 台灣茶葉文化館は日本統治時代からの歴史あ
前編はこちら 駅前通りには比較的年季の入った建物が多く見られます。資料によると富岡市街は民國18年(
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の南靖駅です。 南靖は嘉義から二駅、南下していく場合嘉義縣最
前回の庭園に続き古蹟(魏氏旧居)へ向かいます。 入口の様子。1885年の建築で130年以上の歴史があ
彰化縣永靖鄉の郊外に立派な庭園を併設した古民家があります。庭園は巨大な食品企業グループ頂新の創始者魏