台中市場めぐり(3)
その2はこちら 地政事務所前でUbikeを返却し第五市場へ向かって歩いていくと少し手前から露店が見え
その2はこちら 地政事務所前でUbikeを返却し第五市場へ向かって歩いていくと少し手前から露店が見え
市場の名称は様々ですが、台中には第一・第二など数字のつく名称が多くあります。 現在第六まであり、うち
四重溪温泉といえば日本でも高松宮親王が訪れたことでかなり有名な温泉地ですが、実際に行かれたことのある
嘉義市の嘉義公園には日本統治時代嘉義神社が鎮座しており、現在もいくつかの建築物などが残っています。
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の香山駅です。 香山駅は新竹市内に所在し、新竹から二つ目の駅
その1はこちら 引き続き賑やかな埔頭街を進みます。 ここは日本統治時代の公会堂。鹿港では珍しい日本系
竹崎は構内も広く、どちらかというと主要駅の風格があります。しかし旅客の利用は少なく静かな駅であり、こ
先日花蓮の宿泊施設が一杯であったため代替として宿泊した鹿野の龍田地区ですが、なかなか良かったので紹介
前編はこちら 西に向かって歩いていると道端に廃材に混じって古い石造りの箱がありました。以前のゴミ捨て
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は臺中線(通称山線)の造橋駅です。 造橋は台北方向から来た線路が海線