麻豆代天府(台南) 前編
(おことわり) この記事にはかなり刺激のある地獄描写が含まれております。苦手な方はお引き返しください
(おことわり) この記事にはかなり刺激のある地獄描写が含まれております。苦手な方はお引き返しください
西螺は雲林縣の北端、彰化縣との境界に位置する町です。高鐵と台鐵に挟まれた場所で線路は通っているものの
(前編はこちら) 最後に生まれ変わりの登録をされ これまでのすべてを忘れる湯を飲まされ来世へ、という
(おことわり) この記事にはかなり刺激のある地獄描写が含まれております。苦手な方はお引き返しください
媽祖というと台湾各地で広く信仰されている航海安全の神様です。ところが高雄には一風変わった媽祖廟があり
清明節連休。後半は天気が良かったので日月潭へ出かけてきました。 といっても今回かなり適当なぶらり旅で
前回の記事で戦前日本から渡ってきた二体の不動明王について触れました。 そのうち一体は太魯閣に安置され
前回の記事にて新富駅を訪問していますが、その続きとなる話です。 駅を出て台北方向に15分ほど歩き、左
竹南といえば山線と海線が分岐する台鐵の拠点駅。列車に乗って附近を通過すると山側(南下列車では進行左側
これまで2回ほど(その1・その2)貝殻廟を紹介してきましたが、風変わりな廟はまだまだあり今回取り上げ