台湾十大名茶を訪ねる(10) 三峽龍井茶
台湾十大名茶シリーズの最終回、紹介するのは三峽龍井茶です。 産地は新北市三峽區の成福地区。実は7月に
台湾十大名茶シリーズの最終回、紹介するのは三峽龍井茶です。 産地は新北市三峽區の成福地区。実は7月に
ここはガイドが休日にプライベートで出かけた内容をそのまま紹介するコーナーです。もしかしたら旅のヒント
前編はこちら 大階段を過ぎてしばらく行けば大粗坑古道はおしまいです。ここから先は舗装された県道を歩き
以前ご紹介した絶景スポット不厭亭。公共交通機関がなく、タクシーでアクセスするしかないのが難点です。
鶯歌といえば有名な陶器の町。ということでこの日も陶器の食器を購入すべく駅から陶器街へ向かっておりまし
遥か彼方ドイツからのお茶の注文を受け、台湾十大名茶シリーズで訪問した坪林を再度訪問しました。せっかく
台鐵の小駅を紹介するシリーズ、今回は宜蘭線の四腳亭駅です。 四腳亭駅が所在するのは新北市瑞芳區。九份
台湾で生産される緑茶は主に「碧螺春」「龍井」の2種類があり、台湾十大名茶に数えられるのは龍井の方です
台北市・新北市が管轄するバスではゾーン制運賃を採用するしているため、比較的短距離の乗車では支払(IC
今回取り上げるのは新北市瑞芳區にある奇岩系風景スポット象鼻岩です。台湾36秘境の一つに数えられ、かつ