定期票で行く拉拉山 後編
前編はこちら さて、折角ここまで来たので巨木群を見に行くことにします。規制区間の入口近くにはタクシー
前編はこちら さて、折角ここまで来たので巨木群を見に行くことにします。規制区間の入口近くにはタクシー
先日1200元定期券の記事を書かせていただきましたが、せっかく使用できる範囲が広がったのですからあれ
先日紹介した1200元で30日間様々な交通機関が乗り放題になる都會通は7月1日より予定通りサービスが
これまで台北市・新北市では1280元で30日間市管轄の交通機関が乗り放題になる「1280定期票」が発
土地公は道教の神様で簡単に言うと土地神様で台湾各地津々浦々にいらっしゃいます。神様の中でも比較的地位
前編はこちら 支線の方へ入ってきました。田んぼと畑の真ん中を進み、専用道ではないものの道幅は細く4輪
だいぶ前に淡水-鶯歌-龍潭のサイクリングを記事にしておりますが、そのうち龍潭-鶯歌区間を改めて取り上
台湾本島を東西に横切る3本の道の一つで最も北側を通る北部横貫公路(通称北横)。桃園と宜蘭を最短距離で
以前にも取り上げた桃園忠烈祠暨神社文化園區(旧桃園神社)ですが、先日訪問したところ色々変わっていまし
お出かけの目的地が決まるのには色々なパターンがあり、誰かに聞いた・ネットで見た・行きたい店がそこにあ