富岡車站(桃園) 後編
前編はこちら 駅前通りには比較的年季の入った建物が多く見られます。資料によると富岡市街は民國18年(
前編はこちら 駅前通りには比較的年季の入った建物が多く見られます。資料によると富岡市街は民國18年(
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の富岡駅です。 桃園市西部に位置し、前回取り上げた新富駅が開
前回の記事にて新富駅を訪問していますが、その続きとなる話です。 駅を出て台北方向に15分ほど歩き、左
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の新富駅です。 2017年に運用開始した新しい駅で桃園市にあ
桃園市桃園區と新北市鶯歌區は隣接しており、鉄道で直結しているほかもちろん道路でも結ばれています。 そ
正月のイベントと言えば初詣。ということで私も行ってきました。 とはいえ海外で現役の神社があるのはハワ
3本目の記事になりますが、もう一回だけ林口線にお付き合いください。 過去に撮影したものを調べたところ
前編はこちら もう少し進み南美街付近になると歩道と一体化していて少々わかりづらいですが線路が復活しま
先日新竹方面へ出かける際、ふと思いついて桃園に寄り道し林口線の廃線跡を追いかけてみることにしました。
後半戦。鶯歌を出発して龍潭へ向かうサイクリングロードへ入ります。 先程までとは雰囲気がかなり異なり郊