花蓮歴史散歩2 吉野神社跡
前回に続き以前から気になっていつつも行かずじまいであった史跡を巡っていきます。今回取り上げるのは吉野
前回に続き以前から気になっていつつも行かずじまいであった史跡を巡っていきます。今回取り上げるのは吉野
先日花蓮を訪れた際、気にはなっていながらこれまで行かずじまいであった日本統治時代の歴史スポット2箇所
前編はこちら 吊り橋を渡りきっても変わらずきつめの道が続きます。本当に箸休め的な区間がないコースです
錐麓古道は太魯閣峡谷にあるハイキングコースです。大変人気があるコースで以前から気になっていたのですが
先月ネットを眺めているとこんなニュースが流れてきました。 「90年続く名店「戴記扁食」がまもなく閉店
前のお話はこちら 目的の田んぼアートまでの距離がいまいちわからなかったため、玉里に着いたらいつものレ
前のお話はこちら 八幡神社から乗ったバスは成功ターミナルで下車しました。現代型轉運站への転換や廃止が
花蓮~台東間の海岸線沿いには三仙台や小野柳などいくつもの素晴らしい風景スポットがありますが、その中で
台鐵の小駅を巡るシリーズ、今回は花東線の志學駅です。花蓮から2駅で特急列車も多く停車する駅ではありま
女王岩で有名な野柳に対して台東の小野柳。温泉などで有名な烏來に対して桃園の小烏來。本家に雰囲気の似た