玉里~三民廃線跡(花蓮)
前回の記事で取り上げた大禹車站から更に瑞穗方面へ向けて進みます。この区間は直線化による線路の付替えが
前回の記事で取り上げた大禹車站から更に瑞穗方面へ向けて進みます。この区間は直線化による線路の付替えが
廃駅を巡るシリーズ、今回は花東線の大禹駅です。 大禹車站 廃止日 1995年3月1日 現状 駅舎残存
本日は猫の日ということで台湾各地でお見かけした猫氏の写真を黙って貼らせていただきます
花蓮薯を求めて花蓮市街を散歩しているとすごいオーラを放っている弁当屋がありました とにかく押しがすご
花蓮市街を走っているととても目立つ信号機を見つけました。歩行者信号の赤・青に加えてもう一つフルカラー
(前編はこちら) 出だしは田園線というより森林線の雰囲気 起点案内看板があり、田園線は全線7.0km
(前編はこちら) 慈雲宮から30秒ほどで吉安鄉三軍公墓へ到着します。ここはミニ中正紀念堂の異名があり
花蓮の自行車道(サイクリングロード)紹介の2回目は吉安環鄉自行車道です。名前の通り吉安鄉を環状に取り
花蓮に来て自転車で走り回っていたところ何やらイベントが行われているのを発見。仮設のバス停らしきものと
豊富な玉里の観光資源の一つが安通温泉です。玉里市街から車で10分もかからず到着することができ、さすが