中橫公路の不動明王(花蓮)
前回の記事で戦前日本から渡ってきた二体の不動明王について触れました。 そのうち一体は太魯閣に安置され
前回の記事で戦前日本から渡ってきた二体の不動明王について触れました。 そのうち一体は太魯閣に安置され
前編はこちら それではさらに中の方へ入っていきます。こちらが現在の本堂で、さすがに当時の社殿は残って
花蓮縣には戦前いくつか日本人の移民村があり、そのうち一つが豐田です。豐田には比較的多く当時のものが残
台鐵の小駅を訪ねるシリーズ、今回は縦貫線の拔林駅です。 拔林駅が所在するのは台南市官田區の南端、善化
番茄會社は高雄北部にある廃墟スポット。台湾○大廃墟のような紹介サイトには大抵登場する有名所です。 場
久しぶりのレア食材紹介です。 先日高雄の觀音山というところに出かけてみました。風景區となっており、景
衛武營駅を出るともうそこはランタンフェスティバル会場。こちらもかなりの人出 駅前では子供向けのショー
毎年元宵節前後に各地で開催される燈會(ランタンフェスティバル)。その中でも国家規模のものが台灣燈會で
日本ではほとんど見かけませんが、台湾ではメジャーな果物の蓮霧(レンブ)。屏東縣南部が一大産地で枋寮以
その土地の名産を麺に練り込む。日本でもありますが、麺がよく食べられている台湾では非常に多くの種類があ