竹崎は構内も広く、どちらかというと主要駅の風格があります。しかし旅客の利用は少なく静かな駅であり、このシリーズで取り上げることにします。

鹿滿から一駅だけ乗って到着。鹿滿~竹崎の駅間は比較的狭く、あっという間でした。
駅員氏の手にはタブレット。

竹崎は嘉義から数えて3駅目。平地区間最後の駅であり、山岳区間入口駅でもあります。
そのためかつては機関車の付け替えが行われており、何本も側線のある広大な構内を有しています。

阿里山鉄道の象徴、赤字の標高看板ももちろんあり。

列車が去ってすぐに本線上へ小さなトロッコが入ってきました。もちろん仕事中なのですが、乗っているおじさんは楽しそうです。

構内配線の説明看板

実際にポイントがいくつも連なっている場所へ行ってみました。等間隔で一直線に列ぶ様子は見事。

案内看板をよく見ると右側にデルタ線が描かれています。列車を方向転換するためもので、竹崎駅の特色の一つです。
ということで実際に分岐点へ移動してみます。

中央奥にも看板がありますが、左が本線で右が方向転換のための線路。

右の線路を追いかけていくと1本に収束し

奥の草むらへと続きそこで終わっています。方向転換する列車は奥へ引き上げそこで進行方向逆にして

右へ向かう線路へ入ります。

線路は本線と合流。方向転換列車は一旦阿里山方面へ引き上げ

再び進行方向を変えて本線を嘉義方面へ進めば方向転換完成です。

続いて駅舎を観察してみることにします。

ホーム側全景

待合室

昭和板ガラスが素敵。

可愛らしい出札窓口。有人駅なのできっぷを買うことができます。

外に出てみました。

竹崎の市街地が近いので秘境感はなく、駅前には県道が通っています。

駅のすぐ近くにもバス停がありますが、少し歩いて市街まで行ったほうが本数が増えるのでそこからバスに乗って嘉義市内へ戻りました。